元中学校教諭が新任の先生のお悩みに答えます
4月から新任で先生になる方で、「入学式って何を着ていけば良いの?新しくフォーマルの服をデパートで買っていおいた方がよいの?」と悩んでいる方は結構いると思います。男性だと「黒スーツ+ネクタイ」で大抵大丈夫ですが、女性のフォーマルは色々なパターンがあるので判断に迷うと思います。
入学式は、4月1日に着任してからすぐなので、それまでに相談できる人も周りにおらず困っていしまいますよね。
私は7年間中学校教諭として勤めていました。また、2つの学校での勤務を経験しました。そのときの経験をもとにお伝えしようと思います。
結論:公立中学校は、女性もふつうの黒スーツ(+コサージュ)で大丈夫
勤務校の実態にもよりますが、公立中学校の入学式の教員の服装はふつうの黒スーツで大丈夫です。私は毎年黒スーツで参加していました。大学3年生の時に購入したリクルートスーツをずっと着ていました。中学校1年生の担任も、黒スーツで大丈夫です。女性は胸に少し華やかなコサージュを付ければ十分だと思います。
ベテランの女性の先生は、黒以外の色のスーツを着用することが多い
インターネットで入学式の写真を検索してみました。小学校の新入生の担任や中学校の副担任・学年主任らしき先生は、女性は黒以外の色のスーツを着ている写真が多かったです。中学校の新入生の担任の先生は、女性も黒スーツが結構多かったです。校種というよりは、先生の年齢層によるのかもしれません。小学校はベテランが1年生の担任を持つことが多いのに対し、中学校は若手が1年生の担任をもつことが多いからです。googleの画像検索で「中学校 入学式 先生」や「小学校 入学式 先生」とキーワードを入れると、色々な学校の担任の先生が新入生を誘導する写真を見ることができます。気になる方は、ぜひお試しください。
おまけ:卒業式もスーツで参加していた
ちなみに私の場合、卒業式もリクルートスーツで参加していました。女性の先生だと卒業式に袴をレンタルすることが多いのですが、私は袴をレンタルしませんでした。なぜなら「主役は生徒であり、教員は目立たなくて良い。」という考えがあったからです。仲が良いベテランの中学校の先生に聞いたら、彼女も同じ理由で袴を着ないそうです。
袴のレンタルは高額であり負担が大きいため、強制すべきでないと私は思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]