冬になると、使い捨てカイロを持ち込んでOKの中学校は多いと思います。
使い捨てカイロを投げて遊ぶ生徒も時々います。
使い捨てカイロを持ってき始める時期になると、クラスで必ずしていた話があります。
「使い捨てカイロは温かいけど、危険です。絶対に投げてはいけません。私の先輩の先生に聞いた話によると、使い捨てカイロを投げていて袋が破れて中の鉄の粉が飛び散りました。鉄の粉を吸って声が出なくなってしまった子がいたそうです。また、目に入ってしまうと失明する可能性もあるそうです。そうなってしまうと、取り返しがつきません。絶対に投げないでください。」
「使い捨てカイロを投げていけません。」だけだと、ついつい投げてしまう子もいますが、
この話をすると、みんな真剣に聞いてくれます。
また、勤務する中学校によって使い捨てカイロのルールが異なるので、職員会議や生徒指導関係の書類に目を通しておくと良いでしょう。
私は2つの学校で勤務したことがあるのですが、
・1つめの学校の使い捨てカイロのルール →とにかく投げるのはNG。テスト中に机に出すのはNG。(カンニング防止)
・2つめの学校の使い捨てカイロのルール →使い捨てカイロはどんな時もポケットから出してはいけない。
※2つめの学校は、少し荒れた地域のため厳しいルールになっていました。
コメント