私が転職活動で苦労したこと

転職活動の苦労

転職活動の苦労は、3つあります。教員の仕事との両立、事務職の求人の高さ、ペーパードライバーのため応募できる仕事が限られていたことです。

目次

教員の仕事と転職活動の両立はかなり困難!

 昨年度は異動1年目で校務分掌が少なかったり、コロナ禍で行事が中止になったりしたのでなんとか両立できました。でも、他の年だったら両立できなかったと思います。また、選考のスケジュール調整も大変でした。教員は平日に休みを取ることが困難のため、祝日や土曜日も選考を行なっている会社しか受けられませんでした。祝日や土曜日も選考を行っている会社=祝日や土曜日も仕事がある会社の可能性があるので注意が必要です。私が現在勤務する会社は選考を祝日に受けさせてもらったのですが、働き始めてみるとやはり祝日も仕事がありました。転職をするにあたって、「内定をもらってから勤務校に退職を申し出るか、内定をもらう前にとりあえず先に勤務校に退職を申し出るか」と悩む方は多いと思います。私の場合は、内定をもらう前に勤務校に退職を申し出ました。教員の仕事は忙しく休みも取れないので、転職活動と両立することは難しいと考えたからです。退職してから1年くらいは無職で転職活動をする覚悟だったので、退職前の2年間は節約をして貯金をしました。

事務職の求人はとても高い!

転職エージェントに相談したところ、最近の傾向として、事務職は人気が高いため、かなり倍率が高いと言われました。有効求人倍率(=「仕事の数(有効求人数)」÷「仕事をしたい人の数(有効求職者数)」)は、なんと0.15倍だそうです!

事務職の応募について詳しい記事はコチラ▽

あわせて読みたい
事務職を目指す方必見!私が事務系の仕事の内定をゲットするために意識したこと  私は、公立中学校教諭を7年経験し、中小企業の事務系の仕事に転職しました。事務系の仕事を目指すにあたって、私が転職エージェントにもらったアドバイス紹介したい...

ペーパードライバーのため応募できる仕事が限られていた

企業の求人の募集要項を見ると、必須条件に運転免許と書いてあるものが結構多かったです。私は運転免許を持ってはいましたが、自動車学校を卒業した後に1度も運転していなかったので応募できる仕事が限られていました。でも、最近は出張型のペーパードライバー教習や自動車学校のペーパードライバー講習が充実しており、いざとなったらペーパードライバーを克服できるのであまり心配しなくて大丈夫だと思います。特に出張型のペーパードライバー教習は、日曜日祝日や自動車学校の繁忙期(夏休みや冬休み)も受けられるるのでオススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

愛知教育大学卒業。元公立中学校英語教諭。東海地方在住。
大学卒業後、公立中学校で7年間勤務。小規模校に勤務し校務分掌に追われ、1か月の時間外労働が150時間を超えたことも。7年目の年度末で退職し、翌日から中小企業で勤務。
現在の仕事内容は内勤の事務系で、クレーム対応などは皆無。昼休みが1時間きちんと取れて、6時半までには退勤する日々に感動。

コメント

コメントする

目次
閉じる