一言でいえば、
「給料減った。でも、節約すれば1人暮らしもちゃんとできそう。また、副業で稼ぐ時間や体力も十分に確保できる。教員時代みたいにストレスで散財することもない。」
金額を大まかに
・年収(額面) :
500万円超(教員時代)→ 300万円弱(会社員)
・月収(手取り ※通勤手当を含めない金額):
約24万円(教員時代)→ 約17~21万円(会社員)
※会社員の給料はその月の残業時間による
※ただ、私の場合、年収以外の仕事内容などをかなり重視して転職したので、教員から転職した会社員の中では低い方だと思います。
※通勤手当は全額支給されていますが、身バレ防止のため今回金額から除外。
※来年以降は、手取り額がもう少し上がると思います。
(住民税は、給料が下がった分、来年以降で大幅に減るから。 + 今後仕事が増えて、残業が増えるから。)
1人暮らしの費用が大体15万円くらいなので、節約すれば1人暮らしもたぶん可能です。
また、副業をする時間や体力は十分にあります。(残業時間は、繁忙期でも月30時間いかない。休日出勤&持ち帰り仕事はゼロ。)
詳しくは以下。
●公立中学校教員(7年目)
☆月給
→約24万円
・手取り…240,797円
※支給総額(額面)- 引去金(社会保険料、税金、互助会や共済会掛け金系)
=321,816円 ー 81,019円
☆ボーナス(6月と12月)
→約56万円弱
・手取り…557,099円
※支給総額(額面) - 引去金(社会保険料、税金、互助会や共済会掛け金系)
=692,069円 - 134,970円
●民間企業事務系(中途採用枠1年目)
☆月給→約17万円弱 (入社2か月目の残業は7時間30分のみ!)
・手取り…168,609円(残業代込み)
※支給総額(額面)- 引去金(社会保険料、税金、共済会掛け金系)
=232,508円 - 63,899円
☆ボーナス(6月と12月)
→約8万円
・手取り…82,100円
※支給総額(額面)- 引去金(社会保険料、税金、互助会や共済会掛け金系)
=100,000円 - 17,900円
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 転職後に給料は減った?(教員時代と現在の会社員の給料を比較) 一言でいえば、 […]