これは、本当にオススメです。
・Youtuberサラタメさんの「【転職の軸】転職活動の最初&最重要『転職の軸』の固め方を徹底解説~サラタメのガチの実例をまじえて~」
「転職で最優先で改善したいこと、何を捨てるか」を明確にし、一気に前に進む
私が転職活動をしていて、「大きく前に進んだ」と実感したきっかけがありました。
それは、今回の転職で最優先で改善したいこと、何を捨てるのかを明確したことです。
この作業をした後は、転職活動を一気に前に進められました。
転職ですべての条件が希望通りにいく可能性はかなり低いので、この作業をしておくことは非常に重要です。
具体的なやり方
次の項目の中で優先順位をつけます。
<項目>
年収、業務内容、ワークライフバランス、勤務地、社風 など
さらに、年収はいくらまでなら妥協できるか、勤務地は通勤時間がどれくらいまでならOKか、駅から徒歩何分くらいまでならOKかまで明確にできると良いです。
私の場合は、転職改善で最も改善したい点が「自分が教員の仕事に向いていなくて辛い、学校現場が時代に柔軟にできていなくて辛い」でした。
そのため、優先順位は、「①仕事内容 ②社風 ③ワークライフバランス ④年収(300万円以上) ⑤勤務地(片道1時間半まで。公共交通機関で通える。駅から徒歩25分までなら許容範囲内。)」となりました。
優先順位を明確にすることで効率よく転職活動を進められる
自分自身の希望を明確にすることで、的を絞って求人を探すことができました。
例えば、私の場合、はじめは希望年収350万円以上で仕事を探していました。
しかし、転職エージェントから「事務職は年収300万円以下の場合が多い。希望年収350万円以上は厳しい。」とアドバイスがあったので、自分の優先順位をふまえて年収は妥協して業務内容を重視して求人探しました。
また、勤務地はあまり重視していなかったので、都市部は諦めて、穴場の地方を狙うことで、あまり倍率が高くなく、かつ自分の希望に合った求人を見つけることができました。
また、明確な希望を転職エージェントに伝えることで、自分に合った求人を紹介してもらうことができました。
年収はどこまでなら妥協できるか、勤務時間はどれくらいまでならOKか、駅から徒歩何分くらいまでならOKかまで明確にすることで、転職エージェントも的を絞って求人を紹介してくれました。
コメント