☆大まかな流れ
1.オープニング
↓
2.再現劇(クイズ)
↓
3.メッセージムービー
↓
4.エンディング
↓
5.室長あいさつ
1.オープニング
(東京リベンジャーズのBGMとともに、マイキーに扮した生徒+取り巻きが舞台上に出てくる。登場したところで、BGMフェードアウト)
「こん中に、緑ヶ丘中学校での3年間の思い出忘れちゃったやついる?
3年間の思い出振り返るの、ひよってるやついる?いねぇよなぁ!
思い出振り返るぞー!(取り巻きの生徒)おー!」
※舞台での演技なので、取り巻きの生徒も客席に顔を向けておきましょう。
<準備>
・学ラン
①A4の紙に、「東」「京」「卍」「曾」を1文字ずつ大きく印刷する。
(黒い背景、黄色い文字、ゴシック体など太いフォントで)
②印刷した文字を切って、学ランの後ろに貼る。
(背景が黒いので、細かく切らなくて良い)
③学ランの後ろに貼る。
(・マイキー用の金髪のカツラ)
・生徒用イス1つ
(マイキー役の生徒だけイスにのる。)
・東京リベンジャーズのBGMの音源
2.再現劇(クイズ)
<概要>
・3年生の生徒の学校生活の思い出深いエピソードを再現する劇をする。
・再現劇を途中で止めて、「この後どうなったでしょう?」や「〇〇さんはこの後何と言ったでしょう?」などクイズを出題すると、盛り上がる。
<準備>
・事前に、学校生活で思い出に残っているエピソードについて3年生からアンケートを取る。(早めに。年内にアンケート回収まで完了させる。)
・どのエピソードを使うか年内に選んでおく。冬休み中に教員が台本を完成させる。
・年明けから、大道具や小道具作り、演技練習。
<注意点>
※3年生が答えたアンケートを他の生徒に見せる前に、不適切なものがないかを教員でザッとチェックしておく。
※アンケートは記名式で。(エピソードを採用した場合に、こちらから質問したいことがあるかもしれないから)
※特定の生徒をいじるようなネタは避ける。(いじるなら先生にしておく)
<ワンポイントアドバイス>
・クイズは3年生の生徒に挙手させて自由に答えさせてもいいし、3択クイズにして「1番の答えだと思う人は頭の上で〇を、2番の答えだと思う人は頭の上で×を、3番の答えだと思う人はバンザイのポーズをしてください」など全員参加形式にしてもよい。
※挙手して自由に答えさせる場合→誰も手を挙げなかったということのないよう、3年生の生徒で「お調子者キャラ」みたいな生徒に事前にお願いしておく。
・いきなり劇を始めるのではなく、各シーンの最初に「これは、2年生の合唱コンクールの練習の時期にとあるクラスで起こった出来事です。」などのナレーターを入れるとよい。
・台本は教員が書いた方が良い。教員が8〜9割くらい完成させ、言い回しなどを一部生徒にアレンジする方が手間は少ない。よっぽど得意な生徒がいない限り、生徒に台本を書かせるのは難しい。
・チームに分かれて準備させると良い。小道具&大道具作るチーム、劇を演じるチームに分かれて準備する。担当教員もそれぞれ割り振る。
・当日舞台上で実際に演じても良いし、事前にビデオ撮影して当日映像を流しても良い。
※ビデオ撮影する場合は、撮影シーンを細かく分けてカットをなるべく多く分けた方がNGが少なくて撮影時間を短縮できる。
(あとで編集して動画をつなげる教員の手間は少し増えるが、撮影に時間がかかって複数の生徒の日程を調整する方が手間。)
3.在校生からのメッセージムービー
<概要>
・学校内のいろんな場所で撮影。
・大きい画用紙に3年生への感謝や憧れ、祝福のメッセージを書く。デコる。
※太いペンを使用する。細いペンだと何も見えない。
・メッセージを書いた画用紙を持って個人またはグループごとに写真撮影。撮影した写真をスライドショーにしてBGMをつける。

・BGMは、「3月9日」など、落ち着いた曲でエンディングの雰囲気作り。
<準備>
・大きい画用紙と太いペン
・事前に、グループ編成(各クラス担任の先生にお願いしておく)
・撮影用デジカメ
・動画編集ソフト、またはパワーポイント
・BGMの音源
※準備時間は2時間~3時間程度。
→2時間(メッセージを描く+画用紙をデコる)、撮影0.5時間くらい。
※学年の生徒数に応じて、個人で撮影か、グループごとに撮影かになる。
(2クラスの場合は1人ずつ撮影、5クラスの場合は1クラスを5~6グループに分けてました。写真は1枚5秒が目安。1曲4分程度で写真30~70枚程度。)
4.エンディング
(マイキー扮する生徒+取り巻きが舞台上に出てくる)
「出し物はこれで終わりだ。緑ヶ丘中学校での3年生を振り返ることできたよな?
緑ヶ丘中学校での3年間は、お前らの人生の中の準備運動みたいなもんに過ぎねぇ。卒業した後、それぞれ自分らしく羽ばたいてくれ。」
・舞台が暗くなり、髭男のCry Babyが流れる
<準備>
・学ラン
①A4の紙に、「東」「京」「卍」「曾」を1文字ずつ大きく印刷する。
(黒い背景、黄色い文字、ゴシック体など太いフォントで)
②印刷した文字を切って、学ランの後ろに貼る。
(背景が黒いので、細かく切らなくて良い)
③学ランの後ろに貼る。
(・マイキー用の金髪のカツラ)
・髭男のCry Babyの音源
4.学年の室長が締めの挨拶
・舞台に室長たちが出る。
・私たちの出し物はどうでしたか?、先輩たちへの感謝の気持ち、学校生活で先輩たちを見て感じた憧れ、これから〇〇中を頑張って背負っていきます的なことを言う。
・ありがとうございました。礼。
▽関連記事


コメント